2010年のみよみよのひとこと





前回の「ひと言」で、髪を染めるのを止めようとつぶやいてから、ホントに実行しています。
ご近所の生協仲間の友人が、とっても素敵に、自然な髪色になったので、コツを聴きました。
「ありがたいことに、髪ってどんどん伸びるのよ。気がついたら『あら』って感じだから、
コツは、気にしないってことかしら」と、気楽なアドバイスでした。

それでも、ちょっと変化が欲しくて、「パーマを掛けよう」と決めました。
早速、ヘアデザイナーのTさんに伝えると、「いいですねぇ!新しいことに挑戦するって、
楽しいですね。」と、彼まで、ワクワクしている様子でした。

実際に掛けてみると、新しい挑戦は、「誰にも気づかれないほどの変化」でした。
当日うちに帰った時には、パートナー氏に「あれぇ、どうしちゃったのぉ!」と驚かれたの
ですが、翌日には、すっかり元通り。
パーマを掛けたのは20年ぶりで、髪も、すっかりパーマというものを、忘れたようでした。

20年前、私は、長い髪をカーリーヘアーにして、細いティアラを使ったり、アップにして
バレッタで留めていました。ある時、すっかりショートヘアーにしたら、会う人ごとに、
「何があったの?」と、驚かれました。

今回はゆるやかな変化ですが、それでもその内、様子の違いが、見えてくるでしょう。
そんなとき、私は、相手から「あれぇ、何かあったの?」と、率直に聴かれるでしょうか?
相手は、そっと「みよちゃん、なんだか、急に年を取ったなぁ」と気づいて、何も言わずに、
心配してくれるのかもしれません。きっと、そんな気遣いを気にして、人は「若く見えるよう」に
努力をするのかもしれません。

私はやっぱり、そんな「思いやり」は、ごめんだなぁと思います。自分の髪型ぐらい
自分のために楽しんだらいい、と思います。
そして、そんな小さな「ありのままの自分でいる」ことが、年齢やステイタスを越えて、
その人らしさを輝かせるに違いない、と信じています。
「新しい自分」は、いつも自分の前にいるんだなぁ、と思うと、これからが楽しみです。

2010/12/5




急に寒くなって、手足が冷たいなぁと気がつきます。
この季節になると、ソックスを2枚履いても丁度良い、昔からのドタ靴が大活躍です。
靴底を張り替えながら、もう10年も履いています。多少の雨にも負けません。

数年前、街に、足の計測をして、ピッタリの靴を誂えてくれる靴やさんができました。
つま先が前に滑ってしまうようになると、またキチンと調整してくれますが、こちらの
お勧め靴は、「おしゃれ」が基本です。
おかげでこの頃、足先はちょっぴりスマートになりました。
でもやっぱり、私は、大丈夫で雨風をしのげる、無骨な紐靴が、お気に入りです。

「頭と足はプロに任せろ」と聞いたことがあります。髪と靴は、プロフェッショナルに
任せるのが肝心、と言うことだそうです。

ふと、「髪を染める」ことにした、きっかけを思い出しました。
一つは、ヘアデザイナーのソロさんのお勧め。
「岩井さん、若々しい方がいいですよ!」と、力強くプッシュしてくれました。
もう一つは、丁度その頃韓国へ旅した折の、友人お薦めの、占い師さんのご神託。
姓名と生年月日を聞いて、「いずれ二人の子どもは手元を離れます。かなり遠くに
行くはずです。子どもを追ってはいけません。あなたは福祉の分野に留まり、そして
髪を染めて下さい」と謎めいたメッセージでした。
心に残って、髪を染めることにしたのでした。もう12年も前のことです。

でも、そろそろ、もういいか。私のお気に入りは、「ドタ靴」と「自然な白髪」。
私の年齢と好みを、まずます、活かして暮らそう。
子供達はそれぞれ巣立ち、私は私らしく自分の歩みを進め、当時のメッセージは
成就して期限切れです。
プロの彼らは、喜んで、私に協力してくれるでしょう。

2010/11/2




毎年この季節になると、無料の「易断」の小冊子が届きます。
普段は気に留めもしないでいるのに、つい、お茶など片手にページを繰り、「来年」に
想いを馳せたりします。
今年は、ちょっと意地悪な気持ちになって、「ところで、今年の運勢って、当たっているの
かしら」と思い、確かめてみたくなりました。

そこで、今年の出来事を思い出しつつ、運勢を読んでみると、あれこれ思い当たる節が
出てきました。特に八月の所で、ハタと目が止まりました。「異業種の人との交流にツキ
がある」と書いてあったのです。そして、まさにその通りでした。
「別の世界」と言えそうな場所で活躍する友人に、頻繁に会い、とうとう誘われて、ディズ
ニーシーまで一緒に出かけ、楽しいひとときを、過ごしました。
その日は、偶然も重なって、次のステージへの扉も開きました。

10月の運勢を読むと、それも示唆に富むものでした。曰く「自信があっても一歩引くが
肝心」。あ、と思い当たることがありました。丁度その頃に向けて、下準備を始めていた
ところで、「これが良いに違いない」と腹を決めていたことが、ありました。「いや、まてまて。
皆に計ってからにしよう」と、慎重な気持ちになりました。

「当たる当たらない」という言い方をするけれど、「運勢」を作るのは、やはり自分かなぁと、
思います。
なにかピンと来て、何らかのチャンスが、与えられることなのでしょう。
既に気づいている事柄が、急に浮上してくる感じです。

折しも、「交流会」では、ここ7年あまりのEYNの活動をふり返り、まとめるひとときを、持つ
ことが出来ました。9月の運勢に、「内面の充実を図れ」とありましたが、まさに、その様な
時間でした。
来年のことも良いけど、肝心なのは今の足元かなぁと思いながら、お茶の時間が過ぎました。

2010/9/29



今年度からプログラムを刷新し、
早速「基礎昼クラス全4回」「応用昼クラス全4回」を開催しました。
基礎から引き続き参加する方向けに、料金の割引制度を設けたところ、ほとんどの方が
応用まで進んでくださいました。

「アサーティブネストレーニング」を提供して10余年になりますが、クラスの形式を変更し
たのは、初めてのことでした。これまで基礎も応用も「全6回」だったので、クラスのプラン
を作り直しながら、少し動揺しました。
まるで自分の生活習慣を、改めるような感じがしたのです。

でも、心配は無用でした。
アサーティブネスの骨子は揺ぐことはなく、プログラムは参加者が作っていくものだ、という
ファシリテーションの基本に、立ち帰ることが出来ました。

参加者が持ちよるテーマは、アサーティブネスの情報の中で、新たな様相を見せ始めます。
その変容を、参加者同士が、他者の体験としてつぶさに見、さらに追体験します。それは
共感であり、忘れていた痛みでもあり、または驚きや発見にも繋がっていきます。

小さなクラスの中では、関係性の化学反応のようなものが次々起こり、クラスの色合いを
醸し出していきます。
ファシリテーターとアシスタントは、プログラムはもちろんお茶やお菓子も提供しながら、
場の安全を確認しつつ、そこに起こる「アサーティブネスの相乗効果」に目を見張ります。
それはいつも、全く新しく、オリジナルです。

アサーティブネスを伝える意義は、「知ること・体験すること・共にいること」にあるのだと
思いました。そして、それを繰り返し体験しながら、スタッフも自分の「アサーティブネス度」を
要するに自己理解を深めます。

これから「復習クラス」「交流会」と、新しいプログラムが目白押しです。
支度をしながら、またちょっと動揺しつつ、そんな風に揺れては次へ進む自分自身を
楽しみにしていきたいと思います。

2010/8/10




子育てを共にした友人と、街のコンサートに出かけました。
開演を待って友人と深々と椅子に座り、とりとめのないお喋りをしました。

白い漆喰のアーチが美しい講堂内は、集まる人々で華やかなはずなのに、
なんともいえず静まっていました。今にも雨が降り出しそうな曇天が、気配
を暗くしています。
古いガラス窓には外の緑が映り、森の中に潜んでいるようです。

この大学には、幾度となく子供達と訪れ、池の周りやグラウンドの隅で終日
過ごしたものでした。隣に座る友人の子供達も一緒でした。
彼女がバックから、そっと写真を取り出しました。
大学の卒業式でほほえむMちゃん、そして成人式に撮ったというTくん。
私たちの息の長い友情と、子供達の成長が、月日を流れる舟になって、
目の前を漂うようでした。ため息をつくと、自分が急に、100歳も年を取った
ように、感じられました。

友人の師匠であるソプラノ歌手が、彫刻のような身体から声を響かせました。
歌のレッスンに、友人は子どもが生まれた時も今も、通い続けています。
「ハレルヤ、ハレルヤ」と歌う口から、花びらが散って、私たちの上に降り注ぐよう
でした。
このまま、美しい音楽を聴きながら、もうずっとずっと眠ってしまいたいようでした。

2010/7/8




この数日間、日本の政治状況が激変しています。
講座が終了して携帯の電源を入れると、パートナー氏からメールが入っていて、
「鳩山さんが辞めたよ」と書いてありました。
突然の辞任に、またかとガッカリした気分が心に拡がります。
外は新緑の美しい季節で空気もカラリとし、心弾んでもよい景色なのに、地面から
「政治抗争」の砂煙や地響きがするようで、不穏です。

昨日、仕事仲間と帰り道に、「もうすぐまた、政治崩壊しそうだね。『そしてあそこから、
この○○が始まった、まさにあの日から』なんて後で語るような、歴史のただ中にいる
感じがする。」と話したところでした。ホントニナッチャッタ、と、今日の私。

友人との話は、少し続きがあって、「ずっと将来にこの頃をふり返る時には、『そんな時
代だったけど、私たち、良い仲間を得て、アサーティブネストレーニングを提供していた。
90年代から、そしてあれからもずっと。』って、語れるような、そういう活動をしていようね。」
と励ましあったのでした。

「個人的なことは政治的なこと」と思ってきました。政治活動に特に熱心なわけでなくても、
ただの日々の暮らしや意識には、いつも政治的な影響があると認識してきました。一見
別事のようなグルメも、スピリチュアルスポットも、歌も、どこにも時代の意図が潜んでいます。
様々な意想が闘い、表出して、歴史を作っていると思います。

その中に生きているから、「人権に根ざしたコミュニケーションのスキル」に心惹かれ、
人権思想の実現の周りを、巡りつづけています。
だからやっぱり気を取り戻して、
「この新緑のように葉を広げよう。息をしよう。自分のペースでいこう。
さて、なにからはじめるかな、今日これから」と、仕切り直します。
なんか元気だな、この頃のわたし。

2010/6/7




前回の「ひと言」に、「あんまり忙しく暮らさないでいたい。立ち止まって、ちょっと一緒に
居られるくらいの『時間貯金』をしておこう。」と書きました。
それで今、その続きを、体験している感じです。
昨日はまるで初夏のような陽気で、今日はまた、すっかり真冬のようでしたが、そんな
天候に併せてスケジュールをコーディネートしていると、これぞ大人暮らしの醍醐味、
時間貯金の実践編だなぁ、と思います。

とはいえ、ほんとはスケジュールの決まっている方が得意で、「自由に過ごす」なんて
ソワソワしてしまう性分です。それに、仕事をしないでいると、現実的な「残金」が頭を
かすめ、つい「いいのかなぁ、こんなんで」と、心配が頭をかすめます。

そんな折、若い友人と会って、話を聞いてもらうチャンスがありました。どこかグチっぽ
かったようで、彼女に、「みよみよ、何が欲しいんですか?ホントに何か足りないもの、
あるんですか?」と率直に聞かれました。
そう聞かれて、今「不安と、ちょっとのイライラがある」と気づきました。それを探ると、
なんだか自分が、相手にgiveすることに注目しすぎて、くたびれているのがわかって
きました。もっとgivenの方を見てみようと思いました。

そこで「既に自分に与えられているもの」を数えてみると、実にたくさんあり、新鮮で、
驚きでした。特にgivenには「たくさんの時間」が、入っているのでした。
誰かと過ごす時間、一人で好きなことをして過ごす時間、なにかを想う時間、決断する
時間、伝える時間。
そしてgivenを数えている時間。主体的に選択する以前に「選択する余地のある状況」が、
givenされていること。
それは、根源的なgivenなのだと思います。だからこそ、自分が選択する権利を充分に
行使し、その責任を負うことが、人生なのでしょう。

自分の勢いが、強くなっているのを感じます。
そうすると、くせで、うまく調整しようとするあまり、「人に何かしてあげよう」みたいな
下心が生まれ、それが元で、攻撃的になりがちです。
こんな時は、大きな声で歌うのが、一番です。
ボイストレーニングの先生に、「声が出るようになりましたね!」と言われましたが、
それは、「エネルギーを放出しよう、そうして自分が気持ちよくなろう」と気づいて、心して
声を出しているから。
give&takeより、give&givenで想うが、今の心情にぴったり来ます。

2010/4/25





今朝ポストに行こうとうちを出ると、小学生達の登校班に出会いました。
次々波のようにやってくる登校班に挟まれながら、しばらく歩いていました。
すると、わたしの前を歩いていた列から男の子が一人、そっと抜け出しポストの陰で
泣き始めました。
はめていた手袋でグッと目頭を押さえて、秘やかに嗚咽しているのです。
急なことでしたが、そっと近づいて肩に手を置いて「大丈夫?」と声をかけてみました。
気がついた同じ登校班の4,5人が立ち止まってふり返り、戻ってきました。
静かに泣いている子と、知らないおばさんと、困った様子の子供達。
その脇をまた登校班が過ぎていきました。
なんだか分からないけど、泣きたいようなことがあったんだなぁと思ってみるだけでこちら
まで泣きたくなる気分でした。
「泣くと元気が戻ってくるから・・」と言ってみました。
男の子は鼻水と涙を交互に拭きながら、声を立てずにしばらく泣きました。
待っている子達が、わたしを見上げたり目配せしあったりしています。
「学校の時間は大丈夫なの?遅刻しない?」と聞くと、子供達は静かに「大丈夫」と
言いました。
泣いている子に、「学校、行かれそう?」と尋ねると、こくんとうなずきました。
やがて、とぼとぼ歩き始めた男の子を囲むようにして、子供達も出発しました。

泣いている子を見かけたら、また声をかけようと思いました。
おばさん、いやもう充分おばあさんの風情で、小さくて、よかったなぁわたし、と思います。
あんまり怖くないだろうし、怪しい感じがしても逃げられそうと思ってくれるだろうし。

あんまり忙しく暮らさないでいたい、と思いました。
立ち止まって、ちょっと一緒に居られるくらいの「時間貯金」をしておこう。

2010/3/5






9年間担当してきた相談室が、今年度で閉鎖になります。
大勢の方に出会い、お話をお聴きしました。
同僚とは、たびたび会って相談の振りかえりをし、他所のスーパービジョンも受けてきました。
担当職員の方には、事務方を助けていただき、協働してきました。
このような日々は、どこかで「いつまでも続く」と思っていましたが、自分の意志とは別のとこ
ろで、終了するものでした。
その様な情勢が、どこでも、まるで当たり前のように、日々起こっています。
相談室の終了を告げると、皆さんの様子が、困惑から次第に諦めにと、変化していくのが
伝わってきます。
するとこちらが見捨てていくような、こちらも見捨てられていくような、ふいに手が離れてしまう
感触が、身体を伝わります。
一方、「つながりはつながり」という想いもしてきます。ともに過ごした時間の質は、お互いの
歴史の中に埋め込まれています。そこには、「ありがとうございました」という感謝と、「済み
ませんでした」という無念さが、ない交ぜになっています。それは消えることなく、私の中に織
り込まれています。
2010年は、とてつもなく変化する時間の流れに、突入した感じがします。失ったものを惜し
むよりも、胸にたっぷり秘めた財産をエネルギーにして、飛躍するのが、ふさわしい年のように
も感じます。大事なものは決して手放さないぞ、という決意を、自分に繰り返し伝えています。

2010/2/5






部屋に新しいカレンダーがかかりました。「月」のカレンダーが二つもあります。
それによると、2010年の始まりは「満月+月食」で幕が開ける様子です。
ご来光を仰ぐ参拝者は、空にかかる明け方の天空で、そんな月の様子を
見守ることになるのでしょう。
私は、例年年越しそばを食べ終わると、近くの神社とお寺に掛け持ち詣でです。
子供達が小さかった頃からの恒例です。
夕方から持ち寄りパーティーをしていた友人達の家族と、ぞろぞろ出かけた年
もあります。女友達と駅前で待ち合わせ、再会を喜びながら歩いた年もあります。
昨年は、娘のパートナーとなったイギリス人の青年が一緒でした。
神社では甘酒が振る舞われ、大きなたき火が待っています。
暖まりながら過ごしていると、火の粉の舞う間からゆらゆら見えるお互いの存在が
妙に懐かしく、親しく感じられるのです。
様々な年越しがあります。
独りでも、みんなとでも、同じように満月が照らし、その光りが注がれますように。

2010/1/2






  エンパワーYOUネットワークのトップページへ

  2011年の“みよみよのひとこと”を読む