2007年のみよみよのひとこと


援助職員研修の場では日本の厳しい医療・福祉の現状が見えてきます。
大規模経営の病院や法人に専門職員が取られ、中規模もしくは地域に
根ざした小規模の医療施設や福祉事業所では、慢性的な人手不足です。
特に精神保健福祉の分野では、「7万人の退院促進」を目標にしている
ものの、その為のマンパワーは全国で七千人に過ぎないという実情です。
さらに福祉職では4割が非常勤化し、それによって管理トラブルも増え、
ひいては当事者へのサービス低下をもたらしています。
現場の心ある職員は、やってもやっても追いつかない仕事に疲弊してい
ます。そんな中、アサーティブネスの掲げる「自己選択と責任」の柱が、
かえって「病気になるのも自己責任」といった強権思想に繋がることの無い
よう、心していかなければなりません。
アサーティブネスの思想と技術は、常に社会的少数派と共にありました。
権力におもねることのない、不正に対して「ノー」と言える自己信頼を培う
ものであり続ける必要があります。

07/11/30


 台所から歌声が聞こえてきます。
誰に聞かせるのでなく、お茶の支度などしながら口ずさんでいる声です。
声が聞けるだけでありがたいと思います。
・・・保育園の前の車寄せの空き地で、いつまでも「よ〜いどん!」を繰り返していて、
ちっともおうちに帰れません。「かっこいいねぇ」と声をかけながら待っています。
これ以上を望むひとときはありません。平和で愛に満ちた気持です。
一方で、「なんでこんな晴れに布団干さないんだ」のひと言に、得体の知れない怒り
が湧いてきて、「冗談じゃない!だったら勝手に干せば!」と言い返し、バトルに突入
していきます。
お互いの境界線には、そっと丁寧に触れていたい。
「思いやり」であっても、私がして欲しいことを相手に望むのでなく、私がしたいことを
相手の了解を得ながら実現していきたい。
「家庭は家族が思いやりを持って一緒に暮らす場所だ」という相手に、「家庭は独立し
た個人が、それぞれの居場所を共有して過ごす場所だ」という私。
峻立する個人としてありながら共に暮らす凄さこそ、互いの努力の成果ではないでし
ょうか。

07/10/1


 暑い暑い・・。特にこの数日はなんとも暑い・・。
そんな中、凝っているのが「シソジュース作り」です。
山のようなシソを取ってきて、洗って火に架けます。10分ほどでいい香りと共にシソの
エッセンスが滲んできます。
シソを引き上げたら少しの砂糖を加え、冷やし、お酢を入れます。飲むたびに、涼しさ
が体を通っていくような気がします。この工程で一番好きなのは、最初の「シソを洗う」
ところです。水を使って涼しいのもありますが、手の中で軽く揉むときに、シソからシュ
ワシュワっと、何か湧き出てくるようです。
思わずうっとり、いつまでもシュワシュワと一緒にいたい気分です。
トマトもたっぷり採れてこちらはスープにしましたが、それをシソジュースで割ると、な
んともさわやかテイストです。お盆のお休みに、こんな風に「飲み物」に専念するのも、
かえって「猛暑」のおかげかもしれません。

07/8/13




 また新しいことを始めました。筋肉トレーニングです。
きっかけは成人検診で「肥満気味」と診断されたことです。
内心「やっぱり」と思っていたので、以前から興味のあった女性専用のトレーニング教室
を訪ねました。
入会のアンケートに「目標設定」の項目がありました。トレーナー曰く、「こうなったらいい
のになぁ、というイメージを強く持つとがんばれるんですよ、何よりその方が楽しいですか
らね!」、
うんうん、その通り!と同感しました。マシーンは最初「できるかなぁ」と恐る恐るでしたが
慣れてくると「きもちいい!」と感じるようになりました。とはいえ、はじめて筋肉痛になった
のはなんと右手の指。
マシーンの使い勝手に緊張したらしく、余計な力が入ってしまったためです。
「指の筋トレしてどうする!?」と、家族に突っ込まれました。家族といえば、やはり入会の
アンケートで、「ここに来ることを家族は承諾していますか?」と聞かれました。案外こっそ
り来る方も多いようです。そうか、お金や時間を自分のために使うことへの気兼ねが、まだ
まだあるのかも。公言して応援してもらうとさっぱりやれる、と思うのはアサーティブな考え
方なのかもしれないな、などと思ってみました。

07/7/12




先日久しぶりに「こころのちから」の編集者、通称「ぬまぬま」に会いました。
ぬまぬまとふじわらさん(イラストレーター)は、以来いくつか共同企画で本を出版しています。
その最新刊「どうぶつ さわさわ さわり隊」(ソニー・マガジンズ)を持ってきてくれました。
ふたりの写真満載の、楽しい「動物ルポ」です。
「この二人のどっちも知ってるのは、みよみよくらいですよ!一番楽しんでもらえそう!」と嬉しそう
に見せてくれました。
本は懐かしいクラスメイトの、旅日記のようでした。
私たちは仕事で出会い、それまでお互いのキャリアも知らず、一から「アサーティブネスって何?」
と問い掛け合い、理解し合いながら本を作りました。
それがこうして、友情になって続いているのだから、「仕事」の意義は大きいものです。
ぬまぬま、ふじわらさんのみならず、デザイナーのじゅんぺいさんとは、今も「茶柱横町」仲間です。
もしかしたら、私たち4人の共通項は、自分の仕事がまるで自分の人生とわかちがたいほど、「仕事
好き」な所なのかもしれません。

07/5/31




 何だか「成果を味わう春」という言葉が当てはまる今日この頃です。
長年の懸案だった取り組みが、最後の上り坂を登りきり、今は見晴台に立っているような気分です。
もちろん、見渡すのは「成功体験」といえるものではありません。
むしろ、あちこちに穴ぼこや水溜り、行き止まりの道があるのが良く見えています。
ただ、それらをまとめて「成果」だといえる、そんな心情です。「もはやこれまで」みたいなため息を
つきながら、眺めている様子です。それでも爽快な気分がして不思議です。
爽快さを一番感じるのが、朝目覚めたときです。これまでしばしば、早朝に胸がドキドキし、
何か得体の知れないものが押し寄せてくるような、不安な気分を味わうことがありました。
その感じが消え、目覚めると同時に身体の温かさや重さが「充実感」のように満ちているのに気づき
ます。ふわふわと飛んでいくような気分のかわりに、着地したような、むしろちょっと地面にめり込み
始めたような?そんな感じに安心します。
見晴らす感じと着地する感じの、その空間全体に私自身がいる様子です。
これを「成果」と名づけたい気分です。

07/5/4





なんだか体中がピンク色になったように感じるときがあります。
春が早いせいでのぼせてるってこと?要するに更年期症状?などと思ってみるものの
何だか楽しいからいいやと、ふわふわした気持ちで過ごしています。
そんな数日を過ごすと、今度は黒い幹のようなものがしっかりあるのに気づきます。
これって、なんだか桜の木のようだな、と思ったりします。
桜はピンクの幸せそうな花を咲かせながらも、幹は黒々として、時に身をよじるように
あちこちに枝を這わせています。風に花弁を散らす姿が、荒々しく見えたりします。
またあの女神たちに会えるのだなぁと、いよいよ楽しみにしています。

07/3/10




新しい年になって、はや二月目になりました。
この間に、私の流れはすっかり変わったような気がします。
流れの向きが変わり、眺めも変わった感じです。
スピードもゆっくりになりました。表向きの様子は変わらなくても、
体の底の方では「実感」のようなものが大きくなって、それで流れが変わっている感じです。
もしかしたら、寒い季節の「食べ溜め」が効いて、体が重いだけかもしれませんけれど、
そんな勘違いも、「少し落ち着いてきた、物事をゆっくり見ることができてきた」と思えるなら、
良いことに違いありません。
春めいてきて、少し眠たいような、ぼんやりするような、幸せの中にもどこか不安な夢を見て
いるような、そんな感じです。

07/2/14




 今年は、新しい試みを2つ準備しています。一つは、国家試験に挑戦すること。
もう一つはフォーカシングのクラスを始めることです。
どちらも昨年教育機関を卒業し、準備が整いました。後はしっかり計画を立てて実現させる
ことです。とはいっても、あまり肩肘を張る気になりません。前のめりになる様子もしません。
そうしたところでうまくいくとは限らない、ということが、少しわかってきたような気がします。
それより嬉しいのは、新しく取り組むことがあるという感じです。
実現までのプロセスを、いつまでも味わっていたいような、贅沢な気分です。

07/1/10



 エンパワーYOUネットワークのトップページへ

 みよみよるーむの表紙へ

 
2003年の“みよみよのひとこと”を読む

 
2004年の“みよみよのひとこと”を読む

  2005年の“みよみよのひとこと”を読む

  2006年の“みよみよのひとこと”を読む